プレソルフェ「虹をえがくように音を出そう♪」後記
小学生のクリスマス会、子どもたち、もう大はしゃぎでした。
音楽かるた、リズムしりとり、は いつも白熱!^^;
さて、11月30日(土)に行われた 小さいお子様のためのプレソルフェ、「虹をえがくように音を出そう♪」楽しく、無事終了しました。
今年のテーマは「等間隔」、
小さい子どもたちにとって、等間隔に音を鳴らすことは、とても難しいことです。
私はレッスンでよく話すことですが、楽器の音とは、アクションを起こした後に時間差で出てくる響きの膨らみのことを言っているので、ピアノ中級者以上にとっても、自分の持ち曲の中でこれを行うことは簡単ではない、実は奥深いテーマなのです。
このテーマをどう紐解いて、小さい子どもたちに体験してもらえるか、太田先生と試行錯誤アイデアをしぼりました。
1.テーマの提示
絵本「あめのもりのおくりもの」をテーマのモチーフに。
絵本で描かれている虹=響きの膨らみ
2.「同じ」とは? 同じ=等間隔、
同じものはどれかな?色も形も大きさも同じものを集めよう。
同じ虹はどれ?
3.同じ速さを体験
音楽の時計(メトロノーム)を使って、ヤマネくんと一緒に、同じ、速さで歩いてみよう!
4.同じ間隔(同じ速さ)で、紙風船をポンポンできるかな?
紙風船、虹の形みたいに飛んでるよ!
虹=あいだ(間)=響きの膨らみ
音と音あいだ(間)にも虹があるんだよ♪
虹(音と音のあいだ)を上手に作るように鍵盤を打つと、やわらかくて綺麗な音が出るね。
5.ボードリズムリレー
隣のお友だちと、同じ速さで打とう!
6.最後に先生のピアノ伴奏に合わせて「ゆうべのほし」をトーンチャイムで、虹をえがくように音を出そう♪
お友だちの鳴らした音(響きの膨らみ)をよく聞いて、自分の音を鳴らそうね。
*オトコロドットコムで紹介されました。
https://otokoro.com/musicclass/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82/