春ですね。。
日差しがやわらかく、温かい日が増えましたね。
この時期、教室では、新学年を意識して、ぐ~んと成長する生徒さんが多いです。
先日も、生徒さんの成長が垣間見れて嬉しかったことが・・
小学校低学年の男の子、この日の練習はブルグミュラー作曲の「せきれい」、
(せきれい、という名の鳥の声があちこちから聴こえるような、軽快なリズムの連鎖が魅力の曲。)
お家で頑張って練習してきてくれたことがよくわかります。
でも、どうしても弾けないところがあって・・
そこを何度も、何度もチャレンジしようとします。
わかるよ、、わかるよ、でもね、、ちょっと待って、、
「弾けないには、弾けない原因があるからね、それがわかったら、弾けるからね。」と止めました。
弾きたいのをぐっとこらえて、お話を聴いてくれました。
「音楽はお話を読んだり、書いたりするのと同じでね…」
楽譜は、言葉や、文みたいに、点【 、】や 丸【 。】を付けながら読むのに似ているの。。
この点や丸の場所が間違っていると、文の意味はわからなくなるし、読みにくいよね。
例えば「今日はお天気がいいね!」➔ 「今日は 、お天気が 、 いいね!」
これを
「きょ 、 うはお 、 て 、んきがい 、 いね」 は意味がわからないし、喋りにくいよね。
弾けなかったところ、楽譜見てみて、、Tくんはさっき、ここに【 、】を付けて弾いていたけど、この音と音の間に【 、】の場所を変えてみて。。^^
そうすると、楽譜に書かれている指番号で自然に弾くことになるし、弾けなかった音も、きっと弾ける!
楽譜をよ-く見ると、どこに [ 、]を付けたら良いかがわかってくるんだ。。
お話聴いてくれました。
その後、何度か一生懸命頑張ってトライしてくれて、もう一息、のところでこの日のレッスンは終わり。来週再チャレンジしてくれることになりました。
帰りがけ、あと一息だよ。、と声をかけると、
「今度学校で、紅蓮華、弾くの。」とぽそっと。今までTくんの方からお話してくれたことがなかったので、ちょっとびっくりしたけど、とても嬉しくて。。😊
「そ、そうなの。、言ってくれたら、先生、紅蓮華、教えてあげられたのに。」と言ったら、
首をふって、「今日はこの曲を弾きたかったから、、」と下を向きながらニコっと、してくれました。
ふたりでニコニコ、、ってしてこの日のレッスンは終わり。
ひとつ成長したんだなぁ。。
あけましておめでとうございます。
昨年は新しいものへ、全ての皆さまがチャレンジの年でしたね。
教室も、毎年新しい思考を起こし、取り入れ、レッスン、イベントを行っていますが、昨年はオンラインレッスンに始まり、YouTube公開発表会、オンラインコンクール他、想像を超えるチャレンジの年となりました。
また、昨年はTwitter、InstagramなどSNSを通して、多くのアーチスト、音楽愛好家の方々、音楽関係者から新しい視点、そして努力することの大切さを、あらためて学ばせていただいたと思います。
これらを経て、今年度も音楽を楽しく、優しく、素敵に、生徒の皆さんに届けられるよう、頑張ります。
「音楽は感情と向き合い、それらを理解し、表現し、また自らを創り出すことを体得できる分野」(MIT音楽の授業・菅野恵理子著書より)
楽器を弾く(音楽をつくる)=ものを創る=自らを創る、私自身が「創る」ということを体感、そして日々実感していることとして、こちらに載せさせていただきます。
教室は1月7日よりスタートします。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
夏間近。
暑くなりましたね。
教室のエアコンの風に ふわ、っとあたりながら、時々顔を見せてくれる夏空を、懐かしい、と感じるのは、この数か月が特別なものだったから、かもしれません。
今月でみんな対面レッスンに戻りました。
みんな元気で良かった。、
オンラインレッスン期間、思いの外、レベルアップした生徒さん、ピアノが今までより、好きになってくれた生徒さんが多かったです。
大変だったけど、オンラインレッスンに踏み切って良かったと思います。
/////////////////////////////////////////////////////////
教室では対面レッスンについて、除菌対策をしております。
・レッスン前、ご自宅で手洗いをして、お越しください。
教室に、アルコール除菌ハンドジェルのご用意をしております。レッスン前後に使用していだだきます。
・マスクの着用をお願いいたします。
・レッスン室の換気は定期的に十分行います。
・発熱、咳などの症状がある場合、教室での対面レッスンはご遠慮ください。
オンラインレッスンはいつでもできる体制を整えておりますので、ご希望の場合は遠慮なくご連絡ください。
5月に入り、オンラインレッスンもだんだん慣れてきました。
YouTubeを楽しむように、オンラインレッスンもひとつの手法として、今回のことで定着しましたね。
野村ピアノ教室では通常レッスンとともに、今後もオンラインレッスンに注目、新しい、良いものはどんどん取り入れて、皆さまに音楽に親しんで頂ける環境を整えていきたい、と考えています。
先日、関西に引っ越しされた生徒さんから、「先生、オンラインレッスン、始められたんですね、、」と連絡をいただき、久々にオンラインで再会、レッスンをしました。
オンラインで再会できるなんてね・・^^
画面の向こうの生徒さんも元気そうで、とても楽しいひと時でした。
下の写真は、オンラインレッスンはどんなふうに行っているのか、教室の様子です。
教室ではノートパソコンを使用しています。パソコンの台にしているのは、IKEAで買ったバースツール、これがちょうど、ピアノの鍵盤の高さくらいで、オンラインレッスンのための商品か、と思うほど、ぴったり❗ 重宝してます。👀
上の写真は、生徒の皆さんに少しでもピアノの良い音を届けたい、と思い購入したマイク。
上級者の生徒さんの低音から高音の広い音域、ペタリングも拾えるマイクを探して、いろいろ試した結果、このボーカルマイクが一番、音が良かったので、使用しています。
このマイクは、単一指向性なので、ピアノの高音の弦になるべく近づけるようにマイクスタンドを使って、セッティングしています。
太田先生の小さな生徒さんのためのオンラインレッスングッズもだんだん、増えてきました。、
コロナウイルス対策4月のレッスンについて、野村ピアノ教室ではオンラインレッスン+ムービーレッスンを導入することになりました。
初めての試みでありますが、教師も努力して参りますので、生徒のみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。
以下オンラインレッスン、ムービーレッスンの受講の仕方です。
オンラインレッスン
いくつかのアプリを試しましたが、教室ではSkypeの通信状態が一番安定していましたので、Skypeを使用します。
生徒さんは、スマートフォン、タブレット、又はパソコンで受講できます。
事前にSkypeアプリをダウンロードしておいてください。スムーズにビデオ通話が開始されます。
スマートフォンは生徒さんの弾いている手が見えるよう、鍵盤の端に立てかけて置く、又は演奏する姿が写るよう、三脚をを使われても良いと思います。
タブレットも同様に演奏する姿が写るよう立て掛ける、三脚を使うなどすると良いと思います。
パソコンの場合は生徒さんの演奏する姿が写るよう、何か台の上に置くと良いと思います。教室では、バースツールにノートパソコンを置いて行っています。
ムービーレッスン
ムービーレッスンはレッスン課題、練習方法、生徒さんからの質問、先生からのアドバイスなど、動画のやりとりを行うアプリです。
ムービーレッスンはネットで「EPARKスクール会員証」を検索、新規会員登録をして頂きます。
ムービーレッスンは有料ですが、コロナウイルス対策期間をモニター期間とし、生徒さんには無料で使って頂くことにいたしました。
オンラインレッスンの利点
・生徒さんの環境、持ち楽器にあった指導、アドバイスができること。
・生徒さんが練習のモチベーションを保てること。
~お子さまのオンラインレッスンの場合、上記にプラスして、
★集中力がつく
★自主性を育む
✨オンラインレッスン=教室ではなく、生徒さんの生活の中でレッスンを行うこと
生徒さんの素の状態の音楽を聴くことができるので、指導者も、生徒さんに新しいアプローチができます。
教室門の梅の木、花が咲きました。
生徒の皆さん、門を入る時、頭の上を見てみてくださいね。^^
さて今日は、ブルグミュラーの「アラベスク」を練習している小学校1年生男の子からの
「動画を見て練習してもいいですか?」という質問について、皆さんにも参考になれば、とお答えします。
今とても便利な時代ですね。検索すれば自分の練習している曲を簡単に見つけることができ、演奏の仕方を解説してくれています。
小学校低学年のお子さまの場合は、まずレッスンで与えられたその曲が弾けるようになるポイント、ヒントを、自分で考えてトライしてみてから、動画も楽しく活用するのは賛成です。
動画を活用しすぎると、自分で楽譜から読み解く想像力を膨らませる力が減るのでは、という意見も一部ありますが、私はそんなふうには思いません。
クラッシック音楽は楽譜に書かれている表面から、どんどん深く、さらに追求したくなる魅力がたくさんありますから、そんなに減るものではありません。
その追求したくなる目や耳を育てることが、私たちの役目かな、と思っています。
今の子供たちは、いろんな演奏を聴いて、見て、こんなのも、あんなのもある!とむしろ想像力が膨らむチャンスがいっぱいあるということだと思います。
ちなみに「アラベスク」の男の子は「ゆっくりのアラベスク」で検索して練習しやすい動画を見つけたみたいです。^^
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |